教員インタビュー

トップページ > 教員インタビュー > 岸 由二

教授 岸 由二
研究領域 : 流域を枠組とする地域の生態並びに都市再生研究

日吉キャンパス40年

この春、日吉キャンパスでの自然科学担当教員としての暮らしを終え、定年退職を迎えます。1974年、東京都立大学博士課程学生のまま実験補佐の嘱託職員に採用されたときから数えると、40年近くの勤めになりました。長かったような短かったような、月並みですがまことに不思議な感慨があります。

山野河海の自然の躍動を相手にする生態学が専門だったこともあり、日吉キャンパスに広がる広大な日吉の森は、日々の散策地として、調査研究の場、野外授業のフィールド、また緑地管理のボランティア活動の場として、私にとってはまことに幸いな環境でありました。仕事においても、社会的実践においても、広義に言えばナチュラリスト暮らしというほかない私にとって、日吉キャンパスは文字通り、足もと浄土(heaven under feet)の一部であったと思うのです。

重ねて幸なことに、長い勤務の間に、日吉の緑のお世話に関心を向ける志高い学生たち、教員仲間との出会いにも恵まれ、森の管理活動に特化したボランティア主義の任意団体、<慶應義塾大学日吉丸の会>も育ち、少人数ではあるのですが、粛々と森の再生活動をつづけています。大好きな日吉の森のお世話を託してゆける同僚・学生たちに恵まれ、退職をむかえることができるのは、これも無上の幸せというほかありません。

私の専攻した進化生物学、生態学、流域思考の都市再生論などの専門研究・実践領域は、日本国における戦後の学の歴史経緯も災いして、なかなかに学閥・政治閥の跋扈する領域でありましたが、ふりかえれば私は、結局のところ自由自在な活動を思う存分果たさせていただいたのかもしれないと感じております。義塾・学部の諸制度とリベラルな学風に、しっかり守られていたのだと、いましみじみ感謝しております。

教育の領域では、主担当の生物学に加え、地域論、それにゼミ形式で環境問題をまなぶ自由研究なども開講させていただきました。自然科学専攻の教員に、社会歴史系の授業担当をみとめて下さった学部の見識には、ひたすら感謝するほかありません。地域論、自由研究の受講生には、いまも環境分野で日々情報交換、仕事連携の続く教え子たちがいます。義塾にいただいた最大の宝かもしれませんね。

あえて言えば、私の職場であった日吉キャンパスの気風は、学生間も教員間も、学問全域におよぶ談論風発の気概においてやや内向き・上品におさまっていたなと、物足りなさ、未達成の感が残らないでもないのですが、研究・教育の領域であたえられた多大な幸いを考えれば、とるにたらない愚痴ですね。退職の春を前にしていま何よりも嬉しいのは、退職後もまた日吉の森で、これまで同様の友人、学生たちと一緒に、緑のボランティア活動に参加できる希望があることです。

在職の40年間近くにわたり、暮らしと研究教育の素晴らしい機会を提供しつづけてくださった慶應義塾そして経済学部に、いま心よりの感謝を申し上げます。

(2012年11月取材)

※プロフィール・職位は取材当時のものです。

プロフィール

1970年
横浜市立大学文理学部生物学科卒業
1973年
東京都立大学理学研究科修士課程 修了
1976年
東京都立大学理学研究科博士課程単位取得退学
1973〜1976年
慶應義塾大学経済学部嘱託(非常勤)
1976年
慶應義塾大学経済学部助手(実験担当)
1980年
理学博士(東京都立大学)
1981年
慶應義塾大学経済学部助教授
1991年
慶應義塾大学経済学部教授

ページトップに戻る