

大学院
奨学金・大学院生への経済的支援
慶應義塾大学大学院経済学研究科では、成績優秀な学生に対して奨学金や経済的支援制度を設けています。
各奨学金に関する内容は変更となる可能性があります。申請を検討する際は、必ず各奨学金のウェブサイトにて最新情報を確認してください。
慶應義塾大学独自の奨学金
慶應義塾独自の制度であり、全て、返還する必要がない給付の奨学金です。奨学金の申請・採用は、原則入学後になります。奨学金の概要および応募に関する詳細については、慶應義塾ウェブサイトで確認してください。
日本学生支援機構奨学金(日本人学生対象)
国の奨学制度で、主として政府からの借入金と卒業生からの返還金によって運用されている貸与奨学金です。「第一種奨学金」(無利子)と「第二種奨学金」(有利子)があり、採用されると原則標準修業年限まで貸与を受けることができます。ただし、申請者全員が希望どおり採用されるとは限りません。
対象者 |
修士課程の秋期入学試験に合格した留学生のうち、当該奨学金の規定を満たす者 |
---|---|
貸与額 |
第一種(貸与、無利子) |
貸与期間 |
修業年限 |
詳しくは、こちらをご覧ください。
民間財団・地方公共団体等による奨学金
給付と貸与、合わせておよそ100団体による奨学金があります。すべて入学後の申請となります。
詳しくは、奨学金制度総合案内をご覧ください。
アジア開発銀行日本奨学金プログラム
2005年度よりアジア開発銀行の協力により開始された、渡日前奨学金です。慶應義塾大学における奨学金の給付対象人数は最大10名で、慶應義塾大学の合格者であり、且つ奨学金の受給を希望した者の中から選出されます。
対象者 |
修士課程の秋期入学試験に合格した留学生のうち、当該奨学金の規定を満たす者 |
---|---|
募集・選考 |
最も成績が優秀である者を経済学研究科として選出 |
受給枠 |
1名 |
給付額 |
慶應義塾大学における学費全額 |
給付期間 |
2年間 |
詳細は、以下のサイトをご覧ください。
その他
- 奨励研究員
「経済学部奨励研究員」は主に、経済学部の教育補助を担当します。これによって、実質上学費免除と同等の待遇を確保したうえで、さらに1ヶ月あたり約5万円の収入を得られるようにし、勉学、研究に専念できる研究環境を用意します。
応募資格
慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程1・2年に在籍の者、翌年度博士課程入学試験受験予定の者。
任期
1年(最高3年まで更新可)
- 助教(有期)
この制度は慶應義塾の将来を担う若手研究者の育成支援およびキャリア形成促進を目的としています。「経済学部専門教育科目 助教(有期)」は主に、研究、研究補助、教育補助の任に当たり、授業を担当することもあります。
応募資格
雇用開始時に、慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了者、あるいは同課程単位取得退学者で、優れた研究能力を示す者とし、博士課程入学から満3年以上、満6年以下の者。
任期
1年(最高3年まで更新可)