2008年度 活動記録
2008年度履修者決定までの記録
相談会・説明会
第1回  | 
説明会 2007年6月23日(土)  | 
12:15~13:00  | 
日吉J415教室  | 
(参加者:約20名)  | 
第2回  | 
説明会 2007年11月10日(土)  | 
12:15~13:00  | 
日吉J415教室  | 
(参加者:31名)  | 
第3回  | 
説明会 2008年2月8日(金)  | 
14:00~15:00  | 
三田312教室  | 
(参加者:13名)  | 
第4回  | 
相談会 2008年3月19日(水)  | 
14:00~15:00  | 
三田312教室  | 
(参加者:14名)  | 
第5回  | 
相談会 2008年3月31日(月)  | 
11:00~12:00  | 
三田519教室  | 
(参加者:10名)  | 
2008年度誘導展開型研究プロジェクト担当者リスト
長田 進  | 
「これまでの都市」と「これからの都市」(日吉開講)  | 
大平 哲  | 
「途上国経済・社会について考える」(三田開講)  | 
羽田 功  | 
「ユダヤ人問題」(日吉開講)  | 
鈴木 晃仁  | 
「身体・医療・社会」(日吉開講)  | 
誘導展開型研究プロジェクト申し込みプロセス
3月21日(金)  | 
9:00  | 
応募受付開始(メールにて)  | 
4月3日(木)  | 
13:00  | 
応募締め切り  | 
4月5日(土)  | 
10:00  | 
誘導展開型選抜試験・面接(三田343-A教室集合)  | 
4月8日(火)  | 
履修許可者発表(メールにて)  | 
|
4月11日(金)  | 
履修登録開始  | 
自発展開型研究プロジェクト申し込みプロセス
4月  | 
3日(木)  | 
8:45~  | 
4日(金)  | 
16:45 申込書受付(三田学事センター)  | 
|
4月  | 
5日(土)  | 
10:00~13:00 申込書受付・相談会(三田343-A教室)  | 
4月  | 
10日(木)  | 
履修許可者発表 (メールにて)  | 
4月  | 
11日(金)  | 
履修登録開始  | 
履修者数
誘導展開型研究プロジェクト :9名
自発展開型研究プロジェクト :10名
2008年度履修者決定以降の記録
履修者向け説明会・イベント・報告会等の履歴
履修学生向け説明会
2008年5月10日(土)3時限 日吉J415教室
論文アウトライン報告会
2008年7月5日(土)3時限 日吉J415教室
終了後、交流会を実施
中間報告会
2008年9月27日(土) 9:15~16:00 日吉来往舎 シンポジウムスペース(一般公開)
・研究成果、論文の内容・論旨について日本語で発表
・発表時間:一人あたり発表10分、質疑応答3分
詳しくはこちらをご覧ください
論文の書き方に関する講演会
2008年10月4日(土)3時限 日吉J415教室
終了後、交流会を実施
・講師:河野 哲也先生(立教大学文学部教育学科教授、『レポート・論文の書き方入門』 著者)
・対象:2008年度研究プロジェクト履修者および来年度以降履修を考えている慶應義塾大学の学生
最終報告会
2009年  | 
2月3日(火)  | 
10:30~15:45  | 
2月4日(水)  | 
10:30~16:30 日吉来往舎 シンポジウムスペース(一般公開)  | 
・研究成果、論文の内容・論旨について日本語で発表
・発表時間:一人あたり発表15分、質疑応答5分
・報告会終了後、懇親会を実施(15時00分~16時00分)
詳しくはこちらをご覧ください
配布資料
論文提出締切
2009年1月19日(月)16:45 三田学事センター



			