慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科 タイトルロゴ - HOMEへリンクKeio University  Faculty of Economics, Graduate School of Economics Title LOGO - Link to HOME
慶應義塾大学 経済研究所 Webサイトへリンク
Menu

HOME > 経済学部 > カリキュラム > 学部カリキュラム > 授業紹介:音楽

カリキュラム

授業紹介:音楽

総合教育科目|Ⅱ系人文・社会系・音楽

オーケストラから現代音楽まで。自分の可能性と出会う。

私が担当している「音楽」を含む、日吉キャンパスに設置されている総合教育科目のほとんどは、大学のすべての学部の学生に開かれている授業です。日吉とは地理的に離れている湘南藤沢キャンパスの学生も、積極的に参加してきてくれています。これは、総合教育科目の大きな特徴の一つです。(ちなみに、外国語科目や専門科目の授業では、他学部の学生と交流を持つ機会はあまりありません。)総合教育科目はまた、みなさんに幅広く多くのことに触れてもらうために、たくさんの数と種類の授業が、それぞれ特色を持って展開されています。

日吉キャンパスで開講されている総合教育科目の「音楽」の授業は、経済学部の教員だけでなく、他の学部の教員も所属する日吉音楽学研究室が主体となってカリキュラムを組んでいます。それぞれの学生が持つ勉学の方向性または興味に対応するために、導入的な講義から、かなり深い内容を扱う少人数セミナー形式の授業まで、多彩なプログラムを提供しています。扱っている題材も、古典的な西洋音楽だけでなく、民俗音楽、現代音楽などさまざまです。

さらには、他の一般大学にあまり見られないような、実習や実技、演習を含む音楽の授業も開講しています。このような授業には、音楽理論を実践的に学ぶというようなものから、合唱音楽の歴史を、実際に声を出すことによって習得するというものまであります。私が受け持っている「音楽」の授業の中にもこのようなクラスがあります。「18世紀のオーケストラと演奏習慣」と名付けられた授業です。ここでは、オーケストラ演奏の経験がある学生が30人ほど集まって、普段使用している楽器を用いながら、ハイドンやモーツァルトの交響曲に代表される18世紀のオーケストラ音楽を、現代の慣例的な演奏方法ではなく、当時の演奏習慣を考察し実践的に導入することで、18世紀の音楽を深く理解することを行っています。

みなさんには、ぜひ、「音楽」の授業だけでなく、多数ある総合教育科目を上手に履修して、みなさんが持つあらゆる可能性を探っていただきたいと願っています。

(教授 石井 明)

関連リンク

To Page Top