HOME > 経済学部 > 研究プロジェクト > 活動記録・研究成果 > 2017年度 研究成果
2017年度 研究成果
研究プロジェクトの成果の公開に関して
各プロジェクトの成果の公開、非公開に関して
各プロジェクトを行った学生本人、その指導教員、そしてコーディネーターの合議の結果に従っています。
【注意】
公開は慶應義塾学内LANのみとなります。
各プロジェクトの成果の著作権に関して
本研究プロジェクトでは成果の著作権は、各プロジェクトを行った学生諸君がすべて保有しています。
2017年度 研究プロジェクト(第13期)の成果
以下、最終発表会での発表順に研究成果を示します。学年は2017年度時点です。
- 地域と大学を繋ぐコーディネーター機能に関する一考察
長坂直哉(経4年)/ 指導教員: 長田進
|
論文1 要旨PDF
論文1 PDF
|
- 装いを変える東京-極集中論 ―その形成と変遷―
間てん太(商3年)/ 指導教員: 長田進
|
論文2 要旨PDF
論文2 PDF
|
- コンテンツツーリズムにおける行政の役割 ~アニメ作品における事例を中心として~
友野雅樹(経3年)/ 指導教員: 長田進
|
論文3 要旨PDF
論文3 PDF
|
- 質的研究を用いた日本の高等学校英語 ―学習における動機減退とその回復の解明
山崎 和佳奈(経4年)/ 指導教員: 志村 明彦
|
論文4 要旨PDF
論文4 PDF
|
- 対面会話における笑いの身体動作 ―性差はあるのか? ―
林駿(経3 年)/ 指導教員: 鈴木亮子
|
論文5 要旨PDF
|
- 日本型バレンタインデーからみる女性たちの望んだ在り方 ―1950年代から90年代、少女期メルヘンを読む―
安西ちまり(経4年)/ 指導教員:光田達矢
|
論文6 要旨PDF
|
- 遊牧式生産方式の展開に関する実証研究 ―中国新疆のカザフ族牧民を対象として
越川祐斗(経3年)/ 指導教員: 大西広
|
論文7 要旨PDF
論文7 PDF
|
- ケイパビリティと日本の貧困
中井正和(経4年)/ 指導教員: 坂井豊貴
|
論文8 要旨PDF
|
- ベーシックインカムの実現可能性
木本遼(経3年) / 指導教員: 北尾早霧
|
論文9 要旨PDF
|
- カデンツの法則の経済理論と実証分析 ―コード進行の歴史的発展法則
齋藤建文(経4年)/ 指導教員:大垣昌夫
|
論文10 要旨PDF
論文10 PDF
|
- 自信過剰と携帯電話の料金プラン選択に関する行動の実証研究
―仮想質問を用いたアンケート調査―
清水 祐弥(経4年)/ 指導教員: 大垣 昌夫
|
論文11 要旨PDF
論文11 PDF
|