優秀卒業論文「2016年度」
2016年度に合格した746本の卒業論文のなかから、各担当教員により推薦された「優秀卒業論文」の作成者、題目は以下のとおりです。
2016年度 経済学部 研究会優秀論文一覧
担当者 | 氏名 | 題目 |
---|---|---|
赤林 英夫 |
有吉 博昭 |
“教員による部活動残業の決定要因 ―TALIS2013を用いた公立中学校教員の課外活動労働時間の計量分析 The determinants of overtime participation in extracurricular activities” |
今井 友暉 |
“通勤時間と効用水準の関係のパネルデータ分析:KHPSを用いたCommuting Paradoxの検証 Commuting Paradox revisited: A panel data analysis of commuting time and happiness using the Keio Household Panel Survey” |
|
秋山 裕 |
松田 紗季 |
食品産業と経済発展―食が人々の幸福度向上に貢献するためには― |
吉澤 鴻 |
雇用の機械化と経済発展―技術進歩を考慮した機械化確率の推定と影響の分析、及びその解決法の検討― |
|
飯田 恭 |
原田 敦幾 |
中近世のガラス製造業は森の破壊者だったのか?―中欧エルツ山地およびフォークトラントの事例― |
小林 将大 |
17~19世紀フランス森林史―低木林の国だったのか?― |
|
池尾 和人 |
倉田 崇広 |
量的緩和政策と住宅価格 ―開放経済型 DSGE モデルによる分析― |
池田 幸弘 |
西畑 航一 |
セグメント情報の開示の会計的・経済的な経緯と意義 |
石橋 孝次 |
柳原 知彰 |
医療サービス市場の参入ゲーム?差別化戦略を考慮した病院の参入行動の分析? |
瀬戸口 美織 |
公共入札における非競争性および非対称性 |
|
伊藤 幹夫 |
川島 達士 |
日本の資産市場におけるC-CAPMの検証 バブル崩壊前後の比較 |
轟 大輔 |
ポートフォリオ選択におけるリスク回避度別にみた不動産投資の選好 |
|
橋本 涼 |
日本の株式市場における過剰反応効果とリーマンショック |
|
大垣 昌夫 |
松野 哲 |
自己効力感がインターネット上のブログ活動に与える影響 |
大久保 敏弘 |
大野 雄一郎 |
最新ITが創り出す雇用の未来 |
角屋 魁周 |
雇用環境と生産性について |
|
大西 広 |
伊原 宏旭 |
N人ゲームによる残業発生メカニズムの推定 |
前田 快 |
ボルダルールによる選挙分析及びレントシーキングモデルの拡張と解釈 |
|
大平 哲 |
関 聡恵 |
保育施設における保育士の質の重要性—子ども・子育て支援新制度を例に |
尾崎 裕之 |
宮川 凌也 |
最適な人生設計~有名資格の取得意義~ |
嘉治 佐保子 |
小畠 一真 |
Bubbly Bonds? -BoJ’s Negative Interest Rate Policy and the JGB Bubble- |
河井 啓希 |
久寶 円佳 |
ブロードウェイミュジカル市場における需要関数の推定-SNSの普及に伴う選択行動の変化 |
平古場 俊吾 |
消費財の分類と広告媒体・情報ソース別に見た広告効果との関係について |
|
河端 瑞貴 |
高橋 周太郎 |
患者流出・流入割合から見る二次医療圏の医療格差 |
吉川 拓見 |
生活保護率の地域格差-GIS と福祉事務所別の保護率を用いて- |
|
木村 福成 |
石上 えり |
パネルデータ分析による生産ネットワークと輸出の実質実効為替弾力性の考察 |
渡辺 凌也 |
東アジア域内の機械産業生産ネットワーク拡大と中国の経済成長 |
|
小林 慶一郎 |
田邊 一成 |
Household Debt, Deleveraging, and the Great Recession |
駒形 哲哉 |
白井 和葉 |
インターネット金融による中国中小企業資金調達難の解消 |
駒村 康平 |
益子 大和 |
生活保護制度の捕捉率に影響を及ぼす要因分析 |
白井 義昌 |
宇田川 郁未 |
クールジャパンの知られざる実態 ?Cool Japan is not Cool? |
須田 伸一 |
安藤 大貴 |
日本の医療制度の構造と医療費の抑制 |
玉田 康成 |
安藤 怜奈 |
The Lack of Japanese Students Studying Abroad - Suggestions for the Japanese Society to Increase the Number and Quality of Japanese Students Studying Abroad - |
大江 悠貴 |
オープンイノベーションをデザインする |
|
崔 在東 |
横関 真 |
比較的視点から考察する東日本大震災と福島第一原発事故 |
津谷 典子 |
棟近 仁也 |
州別にみたモザンビークにおける内戦と人口増加 |
三並 理緒 |
カナダの女性の社会的地位 -ケベック州とその他の州の比較- |
|
寺井 公子 |
阿部 亮介 |
有権者の社会的属性と争点関心の構造分析―2000年代衆議院選を対象として― |
川野邊 尊寛 |
PFIの経費削減効果について |
|
長倉 大輔 |
藤波 哲 |
統計学的手法を用いたゴルフ場評価モデルの構築 |
中嶋 亮 |
草場 唯吏 |
北米市場におけるゲームのプレイ動画がもたらす経済効果 |
林 真生 |
社会的圧力が人間の意思決定に及ぼす影響についての計量分析?水球競技における審判の判定を用いて? |
|
中妻 照雄 |
常石 潤矢 |
Bayesian Emulationによる株式ポートフォリオ戦略 |
津野 直祐 |
日本におけるリバースモーゲージのリスク分析 |
|
中西 聡 |
山﨑 直宏 |
明治期以降の日本の社会構造の変化と社会保障制度の変遷 |
中村 慎助 |
井手 優太朗 |
粉飾決算が発生する条件を分析する ~2段階ゲームを用いたゲーム理論分析~ |
延近 充 |
増 はゆき |
グリーン・ニューディール政策の効果―アメリカは停滞基調から脱出できるのか― |
藤原 一平 |
塩原 遵 |
厚生年金改革は企業の賃金決定構造に影響を与えたか |
高木 彩也子 |
ODAのFDI誘引効果 |
|
別所 俊一郎 |
濱口 恭一 |
若者のクルマ離れの要因に対する考察と分析 |
星野 崇宏 |
戸田 敬之 |
階層化多変量状態空間モデルによる因果効果の推定と予測 |
松村 優哉 |
購買間隔・金額の同時モデルによるEC サイトにおける口コミ投稿の因果効果分析 |
|
細田 衛士 |
日高 健 |
「東京」における持続可能な都市の形成向けて― 生活者の選好地域特性比較および都市持続可能評価 |
山越 優磨 |
供給予備率の再考察II デマンドレスポンス導入に伴う |
|
牧田 遥輝 |
供給予備率の再考察I 既存電力との競争性を考慮した市場導入ポテンシャルの推計 |
|
前多 康男 |
古作 祐真 |
Facebookはどこまで世界に通用するか ~誕生の要因とその影響の考察~ |
三嶋 恒平 |
郡山 湧 |
都心近郊の住宅街における近隣型商店街の観光化 観光客獲得の成功要因分析 |
宮内 環 |
武田 雅寛 |
The analysis of the shock on the labor force participation rate in Japan in relation to the rise of the consumption tax rate |
山田 浩之 |
小林 健太郎 |
兄弟間のheight-for-ageの違いが教育費に与える影響に関する実証分析 |
酒井 耀太 |
エチオピアとナイジェリアにおける屋外排泄の弊害―幼児の身長との関係から― |