慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科 タイトルロゴ - HOMEへリンクKeio University  Faculty of Economics, Graduate School of Economics Title LOGO - Link to HOME
慶應義塾大学 経済研究所 Webサイトへリンク
Menu

HOME > 経済学部 > 研究プロジェクト > 活動記録・研究成果 > 2008年度 研究成果 > おコメの国の『食道楽』-明治期における食物科学の成立と食養小説-

研究プロジェクト

おコメの国の『食道楽』-明治期における食物科学の成立と食養小説-

[誘導展開型]
中島 雄一(文学部4年)
指導教員:鈴木 晃仁
2009年1月19日

要旨

明治期における西洋近代的文化の受容において、食に対する考え方も変容した。

本稿は、栄養学と消費社会との二つの側面から、その変化を捉えようと試みるものである。栄養学の観点からは、森林太郎の分析的手法によって、「日本食」の捉え方が変化し、「ごはんを主食とし、そこに副食であるおかずが加わる」という定義が生れたことを論じた。消費社会の観点からは、村井弦斎著『食道楽』において、女性が「主婦」として消費社会に中に組み込まれることで、みずから近代化に参加する姿勢を得たことを指摘した。

以上二つの視点から、明治期の「日本食」のありようを概観し、国家による「日本食」の再構成が、民衆による食の「近代化」を促進させるものであると同時に、国家においても食物の選択可能性を付与し、より効率的な「近代化」を達成したとするものである。

To Page Top